ハンディキャブ貸出(2台) | 公益社団法人横浜市身体障害者団体連合会

ハンディキャブ貸出(2台)

ハンディキャブ貸出(2台)推進センター

レンタカー会社の営業所で貸出します

定員:運転手を除いて9人(うち車椅子席2)ストレッチャー使用も可能
車種:日産キャラバンのオートマチック車(ガソリン使用)

利用できる方

市内在住で歩行困難な12歳以上の障害者(身体障害者手帳をお持ちの方)です。

利用できる外出先

特に制限はありません。

外出先の範囲

特に制限はありません。

利用できる回数等

回数に制限はありませんが、1回の利用は原則として2泊3日以内です。

貸出と返還の時間帯

朝8時から夜8時の間です。

利用の申込み等

利用希望日の3ヶ月前の月の初日から末日までの間に、利用申込書を提出して下さい。申込多数の場合は抽選により決定し、結果をご連絡します。
上記期間終了後でも、車両があいていれば申込を受け付けます。
利用の許可を得ましたら、次の営業所で貸渡契約を結んで、車両を借受けて下さい。

  • 日産レンタカー 関内駅前営業所 中区不老町1-1-13
  • 日産レンタカー 新横浜駅前営業所 港北区新横浜2-7-1

申込書

利用料金

 

利用時間 金額 備考
6時間以内 1,000円 ◎補償条件

  • 対人補償 無制限(自動車損害賠償責任保険を含む)
  • 対物補償 500万円(免責額0円)
  • 車両補償 時価
  • 搭乗者障害 2,000万円
12時間以内 1,500円
24時間以内 2,000円
1泊2日
(24時間を超える)
3,000円
2泊3日 4,000円
超過料金
(1時間あたり)
2,500円 当初の予約よりも時間が超過した場合

利用時間は、借りてから返すまでの時間です。
利用料は、当センター窓口でお支払下さい。(領収書をお渡しします)
有料道路代、駐車料金、ガソリン代は利用者のご負担となります。

その他

前の利用者の事故で突然車両をお貸しできなくなった場合に、利用許可を取り消させて頂くことがありますが、その際の責任はご容赦願います。
貸出中の事故につきましては、貸渡契約に基づいて処理して頂きます。

運転ボランティアの紹介

貸出用のハンディキャブを利用する方で、運転する方がいない場合には、運転ボランティアを紹介します。

  • 紹介の申込 貸出用ハンディキャブの利用申込書で申込んで下さい。
  • 費用はかかりません

運転ボランティアの方を募集しています!

  • 運転取得後1年を経過している方。
  • リフトの操作をお教えします。
  • 奨励金として、1日6時間の活動2,000円、6時間を超えて12時間の活動3,000円をお渡しします。
  • 詳細はこちら(PDF)

申込・問合せ先

公益社団法人横浜市身体障害者団体連合会(略称:浜身連)
〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752番地
障害者スポーツ文化センター横浜ラポール3階
TEL:045-475-2150
FAX:045-475-2064

心と手を貸してください    心と手をつなぐ    ここがポイント 障害者差別解消法    暮らしにいかす障害者差別解消法    障害者差別解消法事例集    障害者差別解消法ハンドブック