障害者の災害対策
障害者の災害対策について、内容ごとに関連リンクをまとめています。
要援護者の災害対策(全般)
障害のある人など、災害時に支援を必要とする方に役立つ情報が掲載されています。
【横浜市ホームページ】
【農林水産省ホームページ】
災害時要援護者
災害時要援護者名簿への登録については、お住いの区役所(福祉保健課・高齢障害支援課)にご確認ください。
【横浜市ホームページ】
災害の危険性を調べる(ハザードマップ)
自然災害の危険性を地図上で示したハザードマップを活用して、住んでいる土地の状況を確認しましょう。洪水や土砂災害等各種のハザードマップがあります。お住まいの立地を知ることで、早期避難など命を守るための行動に役立てることができます。印刷物での入手を希望する場合は、お住いの区役所(総務課等)にご確認ください。
【横浜市ホームページ】
災害関連情報の入手
災害による被害をできるだけ少なくするためには、情報収集がとても重要です。テレビやラジオ以外にも、行政機関等からお住いの地域に関わる様々な情報が配信されています。
タイムリーな情報収集が、命を守る行動につながります。
避難行動と避難場所
地震と風水害では、避難の方法や避難場所が異なります。避難が必要となる場合に備えて、あらかじめ避難方法等を確認しておきましょう。
【横浜市ホームページ】
【政府広報オンライン】
【内閣府ホームページ】
災害時の医療
障害別のお役立ち情報
<障害全般>
<視覚障害>
<聴覚障害>
- 耳の不自由な方のための災害時初動行動マニュアル【東京都】
- 横浜市聴覚障害者災害情報配信登録
- 聴覚障害者災害時初動・安否確認マニュアル【全日本ろうあ連盟】
- 災害支援について(難聴者・中途失聴者のための災害時・緊急時対応マニュアル等)
【一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会】