講座『聞こえと補聴器』のお知らせ
(PDFでダウンロードできます)
聞こえに不自由していませんか?
会話や電話の音が聞き取りづらい、テレビの音量が大きくなった、補聴器があわないなど、聞こえに不安を抱えている方やその家族のための講座です。
日時
日付
11月13日(月)
11月17日(金)
11月20日(月)
時間
各回13:30~16:00
場所
障害者スポーツ文化センター横浜ラポール2階大会議室
定員
各回60名(抽選)
参加費
無料
プログラム
【第1回】11月13日(月)
○『難聴のあれこれ、人工内耳』
東京医科大学 耳鼻咽喉科
教授 河野 淳 氏
東京医科大学聴覚・人工内耳センター
言語聴覚士 冨澤 文子 氏
【第2回】11月17日(金)
○『補聴器とは(補聴器技能者の立場から)』
認定補聴器技能者 新井 英希 氏
○『聞こえの相談事業について』
横浜市リハビリテーション事業団
言語聴覚士 和泉 千寿世 氏
聴覚障害者相談員 伏原 桃子 氏
【第3回】11月20日(月)
○『最新の情報サポート機器について』
~難聴者の電話をサポートする『みえる電話』~
㈱NTTドコモ 河田 隆弘 氏、青木 典子 氏
○『当事者の体験談』 補聴器から人工内耳になっての思い
須山 優江 氏
○難聴者が使える音声認識『IPtalk』デモ
『字幕なしテレビ番組への字幕付与』(音声認識)
横浜市中途失聴・難聴者協会
川井 節夫 氏、吉村 徹治 氏
申込方法
往復ハガキに住所、氏名、年齢、TEL/FAX番号、参加希望日(複数可)、応募動機、手話通訳希望の有無をご記入の上、下記の問い合わせ先までお送りください。
申込期限
平成29年10月26日(木)まで
主催
横浜市障害者社会参加推進センター
横浜市中途失聴・難聴者協会
横浜市健康福祉局
後援(予定)
社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団
お問い合わせ
横浜市障害者社会参加推進センター
講座「聞こえと補聴器」係
〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3階
TEL 045-475-2060 FAX 045-475-2064
2017年09月20日