講座『聞こえと補聴器』のお知らせ
(PDFでダウンロードできます)
聞こえに不自由していませんか?
会話や電話の音が聞き取りづらい、テレr日の音量が大きくなった、補聴器があわないなど、聞こえに不安を抱えている方やその家族のための講座です。
日時
日付
12月6日(日)
12月13日(日)
12月20日(日)
時間
各回13:30~16:00
場所
障害者スポーツ文化センター横浜ラポール2階ラポールボックス
定員
40名(抽選)
参加費
無料
プログラム
【第1回】12月6日(日)
○『難聴のあれこれ、人工内耳』
横浜市立大学医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
講師 高橋 優宏 氏
横浜市立大学附属病院 耳鼻咽喉科
言語聴覚士 植草 智子 氏
○『難聴の原因診断とそれに基づく治療戦略』
国立障害者リハビリテーションセンター病院
第二診療部第二耳鼻咽喉科医長 石川 浩太郎 氏
【第2回】12月13日(日)
○『補聴器とは(補聴器技能者の立場から)』
認定補聴器技能者 新井 英希 氏
○『聞こえの相談事業について』
横浜市リハビリテーション事業団
言語聴覚士 和泉 千寿世 氏
聴覚障害者相談員 古川 鈴子 氏
【第3回】12月20日(日)
○『ある日突然聞こえなくなって』
~ 文字情報を追い求めて20年 ~
横浜市中途失聴・難聴者協会
会長 川井 節夫 氏
○『私の補聴器効果』
横浜市中途失聴・難聴者協会
理事 馬越 勲 氏
申込方法
往復ハガキに住所、氏名、年齢、TEL/FAX番号、参加希望日(複数可)、応募動機、手話通訳希望の有無をご記入の上、下記の問い合わせ先までお送りください。
申込期限
平成27年11月20日(金)
主催
横浜市障害者社会参加推進センター
横浜市中途失聴・難聴者協会
横浜市健康福祉局
後援(予定)
社会福祉法人横浜市リハビリテーション事業団
お問い合わせ
横浜市障害者社会参加推進センター
講座「聞こえと補聴器」係
〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3階
TEL 045-475-2060 FAX 045-475-2064
2015年10月21日